SI業界のキャリアパス

上流工程エンジニア向け資格一覧と2つのリアルな注意事項

目安時間 8分
  • コピーしました

システム構築プロジェクトの上流工程を目指しているITエンジニアにとって"為になる資格"、"有利に働く資格"を現役上流工程担当者がお伝えします。また、資格取得に関する注意点も記載しているので参考にしてみてください。

上流工程とは

システム構築プロジェクト(SI PJ)の

「要件定義」「システム設計」フェーズを指します。

 

要件定義では、

顧客のやりたい事(要件)・

顧客がシステムに求める事(要件)を

ユーザから聞き出してドキュメントに整理します。

 

システム設計では、

要件定義で整理した要件を実現するための

システムを設計します。

 

具体的には下記を決めていきます。

  • システム構成(アーキテクチャ)設計
  • データモデル設計
  • 機能設計
  • IF設計
  • 帳票設計

上流工程担当者向け資格一覧

IT関連の資格は様々ありますが、

SI PJの上流工程担当向けの資格としては下記があります。

基本情報技術者

IPAの運営する情報処理技術者試験の1つです。

レベルとしては名前の通り基礎的です。

 

ただし出題範囲としては、ハードウェア、ソフトウェア、

プログラミング、プロジェクト管理、IT戦略など幅広いので試験対策は必要です。

応用情報技術者

IPAの主催する情報処理技術者試験の1つで、

基本情報技術者の上位資格です。

 

ソフトウェア開発・ネットワーク構築・DB構築など、

情報システムの開発全般に関する知識や、運用面の知識が必要になります。

基本情報技術者よりも難易度は高いです。

システムアーキテクト

IPAの主催する情報処理技術者試験です。

 

システム開発の上流工程を主導する立場で、

豊富な業務知識に基づいて的確な分析を行い、

業務ニーズに適した情報システムのグランドデザインを設計し完成に導く、

上級エンジニア向けの資格です。

 

応用技術者試験よりもさらに難易度は高いです。

ITストラテジスト

IPAの主催する情報処理技術者試験の1つです。

IPAが主催する試験の中でも取り分け難しい試験と言われます。

 

経営戦略からIT戦略を導きだし、

ビジネスを成功に導くCIO、CTO、

ITコンサルタントなどが対象の資格です。

 

試験は午前と午後に分かれており、

午後試験には論文試験があるので対策が必須です。

ITエンジニアが資格を取得する意義

ITエンジニアが資格を取得する意義は

大きく2つあります。

資格領域の知識を身に着けられる

正直な所、この業界は資格が無くとも

先輩達の仕事の仕方や成果物を参考にすることで

ある程度PJをこなす事ができます。

 

ただしその場合、"我流"のやり方となってしまうので、

より上を目指すのであれば、やはり体系的に学ぶ必要があります。

 

当然、体系的な知識のみを学んでも

現場では通用しませんが、

 

現場では"知らない"という理由で

非効率なやり方で行われている事が結構あります。

 

そんな中であなたが現場に"知識"を持ち込むことで

より良いPJ運営を行うことができるようになり、

あなたの株も上がります。

自身の知識レベルを他者へ簡単に伝えられる

この業界は"経験"が全てですが、

経験だけではあなたの知識レベルが

わかりにくい場合があります。

 

そんな時に資格を保有していると、

明確に他者にあなたの知識レベルを伝える事ができます。

 

上記でも述べたように、

この業界は"経験"が全てであり、

資格を保有していない人も普通に働いているので、

 

あなたが資格保有者になることで、

他者から一歩リードすることが可能になります。

資格を目指す上での注意点

応用情報までの資格では、他者への訴求にはならない

上記資格一覧は難易度順に並んでいますが

「基本情報技術者」と「応用情報技術者」については、

資格を保有していたとしても、他者から特別視されません。

 

ですので、上記2つの資格取得を行う際には、

自分の知識レベルの底上げと割り切って

取り組む事をお勧めします。

"コスパ"が大事

上流工程担当エンジニアにとって

資格を保有する事は確実にメリットになりますが、

ここで注意しないといけないのが"コスパ"です。

 

上記で何度も述べている通り、

この業界で実際には"経験"の方が

資格以上に重要視されます。

 

ですので、

資格取得に集中するために

仕事をセーブするのは好ましくありません。

 

お勧めな方法としては、

 

まずは何を差し置いても"経験"を積む事を優先する

(=積極的に仕事を行い、任せてもらえる領域を広げる)

をお勧めします。

 

そしてそのやり方で限界を感じてきたタイミング

(「もっと上手くやる方法があるのでは?」と感じ始めたタイミング)で

資格取得を検討するのが良いと思います。

転職を考えた際には資格の方が有利では?と考える人もいるかと思いますが、実際には"経験”の方が重視されます。現場では「何を知っているか?」よりも「何ができるのか?(やった事があるのか?)」の方が信頼性が高いからです。もちろん上記でも書いた通り資格が無意味という事ではありません。PJによっては、クライアントの要求で資格保有者が優遇されるケースも当然あります。

上流工程におけるエンジニア向け資格取得はお勧めだが、注意も必要

上流工程エンジニア向けの資格を取得することで、

確実にあなたの知識はUPしますし、

他者へあなたの知識レベルを簡単に伝える事ができるようになります。

 

またPJによってはクライアントから

資格保有者をアサインして欲しいと要求が出る事もありますので、

その場合には優先的にPJへのアサインを勝ち取ることができます。

 

一方、資格と同じかそれ以上に"経験"も重要なので、

資格取得の勉強と仕事(経験)のバランスを考えて取り組む必要はあります。

 

 

 

 

  • コピーしました

この記事に関連する記事一覧

この記事を書いた人

引っ張りだこ 田中

1,000万超えSIer

引っ張りだこ 田中

残業無し&責任無し&年に一度1ヵ月程度の長期休暇をとりつつパッケージコンサル(SIer)として2年連続年収1,000万超稼いでいます。アラフォーで娘1人妻1人の3人で暮らしています。

詳しいプロフィール